2024/8/6 更新
☐すべてのPVP要素
PVEサーバー
・貨物運搬争奪(パブリックイベント)
・道路追撃(パブリックイベント)
・「P」キーでPVPモード(狂乱状態)に入り、同じくPVPモードにしているプレイヤー同士で戦うことができる
※PVE状態のプレイヤーを攻撃することはできない
PVEサーバーにもPVP要素があると驚かれたかもしれませんが、パブリックイベントではデスペナルティや装備の耐久減りはなく、その場ですぐに復活できます
PVPモードの切り替えはフレンドなどと遊ぶときに利用する程度です
PVPサーバー
・貨物運搬争奪(パブリックイベント)
・道路追撃(パブリックイベント)
・「P」キーでPVPモード(狂乱状態)に入り、同じくPVPモードにしているプレイヤー同士で戦うことができる
※PVE状態のプレイヤーを攻撃することはできない
・混沌エコー(パブリックイベント)
・コンタクトゾーン争奪戦や拠点戦を含むマップの特定エリア内(GVGエリア内)で常時
PVEサーバーのイベントに加え、メインになる拠点戦を始めとしたPVPイベントがあります
しかし、GVGエリア内以外のエリアでは狂乱状態にしない限りPVPはありません
探索やファームは安全に行うことができます
マップの赤いエリアがGVGエリアです

ここで一つ注意点があります
PVPサーバーのメインになる拠点戦は、時間になれば勝手に始まるわけではありませんし、2.3人の少数レギオンではまず参加することができません
是非知ってほしい情報を以下にまとめたのでご覧ください
○ステージの進行具合によるPVP要素の開放
ステージ1
どこのレギオンも拠点を取ることができません
しかし、拠点内のコンタクトゾーンは取ることができます
ステージ2
8個の拠点の争奪戦が解放されます
ステージ3
14個の拠点の争奪戦が解放されます
さらに日曜時点の拠点占拠ポイントでランキングが決まり、順位ごとの報酬がもらえます


人数や資金、資材が少なければステージ3から順位報酬を狙うために日曜日だけ入札する手もあります
ステージ4
18個の拠点の争奪戦が解放されます
レギオンメンバーの上限も30人から50人に増えます
1位報酬も先週より増えています

シーズン5
全ての拠点の争奪戦が解放されます
○コンタクトゾーンについて
レギオンに属していなくてもコンタクトゾーンごとに占拠してハイブで運営することができます
敵拠点内であっても占拠・運営が可能です
運営のメリット

・スターダストエーテルとタンク詰め上質燃料が時間で生産される
運営のデメリット
・毎日素材を消費する
・生産したアイテムを盗まれる可能性がある
・防衛拠点を壊される(資材ロス)可能性がある
・同じレギオンで別ハイブが運営しているコンタクトゾーンは物資を取れない&盗めない&壊せない
※マップには赤く表示されるため、間違いやすい
占拠方法
占拠されている場合は、セキュリティ装置を壊して経営者がいない状態にする行程が必要です
装置を破壊すればその他の建築物もすべて破壊されます

運営方法
①コンタクトゾーン内で建築ボタンを押す
②屋外関連欄にあるセキュリティ装置を置くと「仮経営権を取得しました」と表示が出る
③発電機を置いて繋ぐと生産が開始する
④壊されないように防衛拠点を作る

供給する電力量によって報酬生産量が変わります

盗み
占拠・運営が難しい場合は、他ハイブが運営しているコンタクトゾーンから盗むことが可能です
もちろんGVGエリアのため、場合によってはタレットなどの攻撃系の建築物が建っていたり、プレイヤーと出くわす可能性があるので注意しましょう

○拠点とは

エリアに近づくと虹色のカーテンが見えて、中に入るとGVGモードになり
いつでもキルとデスの可能性があります
GVGモードにある以外は他のエリアと中の環境は同じで木材や鉱石など採集することができます
白・・・拠点戦としてまだ開放されてない
赤・・・他のレギオンが占拠中
緑・・・自分のレギオンが占拠中
拠点内固有の建造物について

・コンタクトゾーン(黒背景の掘削機アイコン)

・攻撃側のリスポーン地点(グレー背景の掘削機アイコン)

・ターミナル

拠点戦はターミナルの防衛と攻撃に分かれて戦います
○拠点戦の始め方
流れ
①レギオン資金をためる
②取りたい拠点を選び期限までに入札する
③最高値で入札したレギオンが拠点を攻める権利を得る
④水金日の20時から30分間いつでも攻撃可能
⑤ターミナルを破壊しきれば自分達の拠点になる
レギオン資金について
毎週10個まで資材の寄付ができます
週の途中でレギオンを変える予定がなければ、基本的に修復が必要なデータディスクを寄付するようにしましょう

破損したデータディスクはシーズン報酬で週10個獲得できます

1個寄付で200ポイントのため、週最大2000ポイントになります
このアイテムはレギオン寄付にしか使えず、シーズン終了で消滅するため使っていきましょう
入札について

この画面から、現時点で占拠してるレギオン、入札までの時間、入札があるかどうかを確認することができる
入札しようとしている拠点を占拠しているレギオンがどのくらいの強さなのか、ランキングで確認しておくのも大事です
Q.シーズン、ステージ始まりの誰も拠点を取っていない状態で入札するとどうなるか
A.最高値入札者が拠点戦をすることになるが、相手はbot
Q.拠点が取れている状態で誰も入札してこなかったらどうなるか
A.無条件勝利となり、占拠状態が維持できる
拠点戦について
時間(水金日の20時)になると拠点宣戦画面に参戦するボタンが表示されているので、押して参加します
・攻め12人vs守り12人の戦闘
・12人のメンバーは固定ではなく入れ替わりできる
・ステージ3現在レギオンの定員は30人のため、3拠点以上攻め、守りをすると圧倒的に人数が足りなくなる
勝利条件
攻撃側・・・ターミナルの破壊
防衛側・・・ターミナルを破壊されないようにする
・拠点戦中はバッグ、装備のロストはない
※ターミナル含む建築物は銃ではほとんどダメージが入らないため、グレやC4などを使用
※拠点戦が終わった瞬間にデスでロストの可能性&拠点戦に関係のない敵も入ることができるため、家に即テレポートするのがよい
拠点戦の報酬
異界エコ、アップグレーダー、その他素材、結晶ボックス等
負けても報酬はもらえます
修理材料もかかってしまうため、敵との戦力差が明白なときは入札のみ行い、戦いを避けて報酬のみもらうのも一つの手かと思います
拠点戦前の準備
拠点戦が始まる数時間前から準備が必要です
準備の方が大事かもしれません
防衛はターミナルが壊されないように建築する必要があります
攻撃側はすこしでもその建築削っておきたいのでその前の時間から破壊しにいくこともできます
素材も時間もたくさん使うことになるので、このあたりはレギオンの方針を聞いてみましょう
拠点占拠のメリット・デメリット
・時間制限のないリスポーン地点になる
➡レギオンメンバーが集まりやすいため、比較的安全に拠点内の探索・採集ができる
・コンタクトゾーンを比較的安全に運営できる
➡占拠できた拠点であってもセキュリティ装置が破壊されればコンタクトゾーンは取られる
・GVGエリアであることには変わりないため、資源を減らすために破壊される可能性が常にある
☆まとめ
最初にも書きましたが、なんとなくゲームを進めていてもなかなか参加することができません
積極的に活発なレギオンに参加したり、積極的に戦略を考え入札する幹部のプレイヤーが必要だったり、積極性が大事になってきます
その分、レギオン内では活発に交流がありますし、それぞれの専門ミームを活かして準備し、協力して勝利することができれば他の対人ゲームにはない楽しさがあります
PVEプレイヤーでPVPサーバーを気になっている方がいれば、この記事で少しでも状況がイメージできればいいなと思います
執筆者:itomaki様
情報提供者
PVP01-00002
【レギオン】nys3【ユーザー】Liebe(レギオンメンバー募集中)
他JP交流ディスコサーバーの方々
コメント